足跡を残していってください

みんなベルモンドが大好き

14668
足跡を残していってください
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
アイコン
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

PATRICIA GRILLO パトリシア・グリヨ - 白野弁寿

2025/08/01 (Fri) 20:04:11

PATRICIA GRILLO パトリシア・グリヨは、詳細な経歴は不祥だが、1988年ベベル主演のクロード・ルルーシュ監督作品の『ITINERAIRE D’UN ENFANT GATE ライオンと呼ばれた男』で路上の歌手役で出演し、「QUI ME DIRA 誰が私に教えてくれる」を歌っている。作詞はディディエ・バルベリヴィヤンで、編曲・指揮はクリスチャン・ゴーベール。仏ZONEからLPとCDでリリースされたサントラ盤には3ヴァージョン収録されているが、グリヨはアコーデオン伴奏で歌っている。CDは2000年にMELODIEレーベルから再発されている。
パトリシア・グリヨの情報は少ないが、2003年にはピエール・バシュレとデュエットでブレルの「懐かしき恋人の歌」「愛しかない時」をカバーしている。

画像は『ライオンと呼ばれた男』LPジャケット

BOF / ITINERAIRE D’UN ENFANT GATE / LP FR ZONE 174266-1 (1988)
ID / CD FR ZONE 930092 (1988)
ID / CD FR MELODIE 80047.2 (2000)
1. Symphonie pour Un Enfant Gate
2. Qui Me Dira (Patricia Grillo)
3. Le Cirque
4. Isabelle
5. Qui Me Dira (Jean Guidoni)
6. Itineraire d’Un enfant Gate
7. Symphonie pour Un Cirque
8. J’Aurais Aime Etre Un Artiste (Le Blues du Businessman)
9. Une Ile
10. Qui Me Dira (Nicole Croisille)
Musique originale de Francis Lai
Chansons du film: Didier Barbelivien / Francis Lai (2,5,6,10), Jacques Brel (4,9), Michel berger / Luc Plamondon (8)
Interpretees par: Jacques Brel (4,9), Nicole Croisille (6,8,10), Jean Guidoni (5),Patricia Grillo (2)
Direction d’orchestre et Arrangements: Christian Gaubert, sauf 5: Direction d’orchestre et Arrangements: Bernard Estardy
Edition et Production: Editions 23 / Films 13 / Cerito Film
Enregistrement Digital au Studio de La grande Armee, Prise de son: Bruno Lambert, Mixage: Emmanuel Guiot Studio CBE Bernard Estardy

Re: PATRICIA GRILLO パトリシア・グリヨ - 白野弁寿

2025/08/01 (Fri) 20:06:28

LPジャケット裏面。
グリヨの肖像もあります。

Re: PATRICIA GRILLO パトリシア・グリヨ - 白野弁寿

2025/08/01 (Fri) 20:08:08

グリヨの肖像を拡大。

CAROLINE GRANT カロリーヌ・グラント - 白野弁寿

2025/07/31 (Thu) 14:55:30

CAROLINE GRANT カロリーヌ・グラントは、詳細な経歴は不明だが、1970年代に仏パテとバークレーから数枚のレコードをリリースしていた。

1974年、クロード・ルルーシュ監督の『TOUTE UNE VIE マイ・ラブ』の同名主題歌をフランシス・レイとデュエットしている。カトリーヌ・ドサージュの作詞で、編曲・指揮はクリスチャン・ゴーベール。
『マイ・ラブ』のサントラ盤は、各国で内容/ジャケットの異なるアルバムが数種類リリースされた。大別すると、レイのオリジナル曲だけを収録したものと、それに加えてベコーやトレネのシャンソン、映画のサウンドトラックからハイライトシーンも含めたダイジェスト盤に分けられる。
レイのオリジナル曲だけを収録した1枚ものLPは、何故かフランスでは発売されず、英DARTから8曲入りLP(ARTS 65377)としてリリースされた。これに対して、フランスではPATHEからレイのオリジナル曲をはじめシャルル・トレネやベコーのシャンソン、そして映画のサウンドトラックからハイライト・シーンを収録したダイジェスト2枚組LP (2C156-12967/8)がリリースされた。
ここでは、仏PATHEのダイジェスト2枚組LPからカットされたシングル盤をご紹介。

BOF / TOUTE UNE VIE / SI FR PATHE 2C008-12965 (1974)
1. Chanson du film TOUTE UNE VIE (F.Lai – Catherine Desage) chantee par Caroline Grant et Francis Lai
2. Bande Originale du film “Toute une Vie” LES ANNEES 1900 (F.Lai)
Arrangements et Direction Orchestre : C.GAUBERT

Re: CAROLINE GRANT カロリーヌ・グラント - 白野弁寿

2025/07/31 (Thu) 14:56:59

シングルのジャケット裏面

Re: CAROLINE GRANT カロリーヌ・グラント - 白野弁寿

2025/07/31 (Thu) 15:00:19

カロリーヌ・グラントの肖像写真は見当たらないので、レイ作品ではないけれど仏バークレーからリリースされたシングル盤をご紹介。

BESSY GORDON ベッシー・ゴードン - 白野弁寿

2025/07/29 (Tue) 15:56:21

BESSY GORDON ベッシー・ゴードンは、詳細な経歴は不明だが、1994年「NICE ニース」という作品を歌っている。作詞はルイ・ヌセラ。ヌセラは1928年7月17日ニース生まれの作家で、1993年にアカデミー・フランセーズ文学大賞を受賞している。2000年8月9日ニースに近いカロで亡くなった。

この曲は、「OUVERTURE CARNAVAL 94 94カーニバル序曲」とカプリングで、仏MELODIEからCDシングルとしてリリースされているが、“ニース市芸術スポーツフェスティバル委員会監修”と記載されており、レギュラーリリースされたものではないかも知れない。キーボード奏者としてDANIELLE ROSETTI ダニエル・ロゼッティがクレジットされているが、ロゼッティはこの直後1995年にベベル主演のクロード・ルルーシュ監督作品『LES MISERABLES レ・ミゼラブル』でオーケストレーターとしてコラボレーションしている。『レ・ミゼラブル』のサントラCDライナーによれば、ニース音楽院を出たばかりとあり、時系列的に興味深い。
ニースのカーニバルはフランス最大で、リオ、ヴェネツィア、ニューオーリンズと並んで“世界四大カーニバル”の一つとされる。

BESSY GORDON / NICE / CDSI FR MELODIE 80515-2 (1994)
1. NICE (Louis Nucera – Francis Lai)
2. OUVERTURE CARNAVAL 94 (Francis Lai)
Chantee par BESSY GORDON (1)
Direction artistique et prise de son : PHILIPPE FRACHE
Claviers : DANIELLE ROSETTI
Guitares : AMAURY FILLIARD
Accordeons et claviers : FRANCIS LAI
Programmation : JEFF PARENT
Realise pour le COMITE DES FETES DES ARTS ET DES SPORTS DE LA VILLE DE NICE


なお、「NICE ニース」は2003年仏EDITIONS 23からリリースされた14枚組コンピレーション“FRANCIS STORY”(CD12 – 12曲目)に収録されていたが、このいわくつきのコンピ盤の残念な例によって、デジタル音源であるにもかかわらず、“早回し”で収録されていた。後日再配布された盤でも改善されていない。

Re: BESSY GORDON ベッシー・ゴードン - 白野弁寿

2025/07/29 (Tue) 15:57:46

CDシングル ジャケット裏面

Re: BESSY GORDON ベッシー・ゴードン - 白野弁寿

2025/07/29 (Tue) 16:00:59

CDインナー
クレジットの詳細はこちらを参照されたい。

Re: BESSY GORDON ベッシー・ゴードン - 白野弁寿

2025/07/29 (Tue) 16:03:36

インナー内面
マエストロとルイ・ヌセラの2ショット & 歌詞

Re: BESSY GORDON ベッシー・ゴードン - 落し文

2025/07/30 (Wed) 17:39:59

白野さん,再びありがとうございます。
このCDは,未だに入手できず,謎中の謎でした。
解説は,白野さんが初めてだと思います。
添付画像は,極めて貴重な資料です。

CHRISTIAN GAUBERT クリスチャン・ゴーベール 2 - 白野弁寿

2025/07/27 (Sun) 14:37:31

フランスでもユナイト・レーベルからシングル・リリース(UP 35175)された。ゴーベールのボーカル・ヴァージョンは日本盤と同一だが、インスト・ヴァージョンは音楽のみでフランス語のセリフは収録されていない。
フランス盤と同内容のシングルはアルゼンチンでもリリースされた。

CHRISTIAN GAUBERT / LA FONTAINE / SI FR UA UP 35175 (1971)
ID / SI ARGENTINA UA 1451 (1971)
1. LA FONTAINE (Francis Lai – Catherine Desage)
2. LA FONTAINE (instrumental)
Arranged by CHRISTIAN GAUBERT
Produced by EDDIE ADAMIS

画像はフランス盤。ジャケットデザインは裏面もほぼ同じ

Re: CHRISTIAN GAUBERT クリスチャン・ゴーベール 2 - 白野弁寿

2025/07/27 (Sun) 14:40:48

アルゼンチン盤。筆者が所有している盤はプロモ盤のせいか、EMIのジェネリックスリーブに入っていた。南米盤にはありがちだが、レコード盤の中央の穴は小さい。

Re: CHRISTIAN GAUBERT クリスチャン・ゴーベール 2 - 落し文

2025/07/28 (Mon) 19:03:03

【2025.07.28追加情報】

CMは,Youtube で視聴可能です‼

https://www.youtube.com/watch?v=rVMhfB3lamI

----------------------------------------------
日本盤
1. LA FONTAINE(vocal)
https://www.youtube.com/watch?v=dOz_y5OV3Is&list=RDdOz_y5OV3Is&start_radio=1
2. LA FONTAINE (instrumental)
https://www.youtube.com/watch?v=QoUeFiqkMgA&list=RDQoUeFiqkMgA&start_radio=1

CHRISTIAN GAUBERT クリスチャン・ゴーベール - 白野弁寿

2025/07/27 (Sun) 14:25:21

CHRISTIAN GAUBERT クリスチャン・ゴーベールは1944年6月29日マルセイユ生まれ。生地の音楽院でピアノと音楽理論を学び、1960年代にシャルル・アズナヴール、ジルベール・ベコー、ミレイユ・マチューなどの伴奏者となり、フレンチポップスの代表的存在となった。特にフランシス・レイとのコラボレーションはその最たるもので、レイ・サウンドの立役者のひとり。歌手としても数枚のアルバムを発表している。

レイとのコラボレーションは編曲・指揮がメインで、歌手としては1971年、日本のヘア・ピース・メーカー“ラ・フォンテーヌ”のCMソングくらいしかない。カトリーヌ・ドサージュが作詞し、クリスチャン・ゴーベールが歌うボーカル・ヴァージョンと、ゴーベール指揮のオーケストラによるインスト・ヴァージョンのカップリングによるシングル盤(キング・ユナイト HIT 1885)がリリースされた。この日本盤のインスト・ヴァージョンには男女のフランス語ダイアローグが加えられている。
また豪華なカラー・パンフレット付きのプロモーション盤(NCS 321)も制作された。フォンテーヌ株式会社は大阪に本社があったヘア・ピース・メーカー。素材として“カネカロン”という化学合成繊維が使用されており、製造元は鐘淵化学工業(株)であった。

CHRISTIAN GAUBERT / LA FONTAINE / SI JA UA HIT 1885 (1971.6)
ID / promo SI JA KING/UA NCS321 (1971)
1. LA FONTAINE (Francis Lai – Catherine Desage)
2. LA FONTAINE (instrumental)
CHRISTIAN GAUBERT et son orchestre

Re: CHRISTIAN GAUBERT クリスチャン・ゴーベール - 白野弁寿

2025/07/27 (Sun) 14:26:35

正規盤シングルHIT1885 裏面

Re: CHRISTIAN GAUBERT クリスチャン・ゴーベール - 白野弁寿

2025/07/27 (Sun) 14:28:07

プロモーション盤(NCS 321)スリーブ

Re: CHRISTIAN GAUBERT クリスチャン・ゴーベール - 白野弁寿

2025/07/27 (Sun) 14:29:31

プロモーション盤(NCS 321)スリーブ裏面

Re: CHRISTIAN GAUBERT クリスチャン・ゴーベール - 白野弁寿

2025/07/27 (Sun) 14:31:54

プロモーション盤(NCS 321)レコードポケット 楽譜が付いている

Re: CHRISTIAN GAUBERT クリスチャン・ゴーベール - 白野弁寿

2025/07/27 (Sun) 14:34:29

このポケットの中にキングレコードのジェネリックスリーブに収められてレコード盤が入っている。プロモ盤なので、レーベルデザインも正規盤とは異なる。

JACQUELINE FRANCOIS ジャクリーヌ・フランソワ 2 - 白野弁寿

2025/07/25 (Fri) 16:07:02

このシングル盤の2曲は、1988年仏 Jacques CanettiからリリースされたコンピレーションCD『MADEMOISELLE DE PARIS』に収録されており、編曲・伴奏指揮として“JEAN SALA avec ROLAND ROMANELLI”とクレジットされている。

JACQUELINE FRANCOIS / MADEMOISELLE DE PARIS / Jacques Canetti 101902 (1988)
1. C’EST LE PRINTEMPS (R.Rodgers – J.Sablon)
2. J’AIME PARIS AU MOIS DE MAI (Roche – Aznavour)
3. AVRIL A PARIS (V.Duke – J.Sablon)
4. VOYAGE EN JUDEE (Jean Valtay)
5. A PARIS (Fr.Lemarque)
6. CENTRAL PARK (F.Lai – P.Grosz)
7. OH! LOLA (J.Valtay – M.Heyral)
8. PARIS-VIOLON (M.Legrand – E.Marnay)
9. MADEMOISELLE DE PARIS (P.Durand – H.Contet)
10. LE LIT-CAGE (Ch.Level – R.Vincent)
11. PRAGUE ET PARIS (F.Lai – B.Dimey)
12. A PARIS DANS CHAQUE FAUBOURG (M.Jaubert – R.Clair)
13. LE CHEVALIER DE PARIS (Ph.Gerard – Angele Vannier)
14. TALONS ET JAMBES FINES (Fr.Foster – P.Louki)
Arrangements et Direction d’orchestre: VLADIMIR COSMA (1,3,5,8,9,12,13), CLAUDE BOLLING (2,7,14), JEAN-MICHEL DEFAYE (4), JEAN SALA avec ROLAND ROMANELLI (6,11), ROLAND VINCENT (10)

Re: JACQUELINE FRANCOIS ジャクリーヌ・フランソワ 2 - 白野弁寿

2025/07/25 (Fri) 16:08:29

CDジャケット裏面です。

JACQUELINE FRANCOIS ジャクリーヌ・フランソワ - 白野弁寿

2025/07/25 (Fri) 16:03:38

JACQUELINE FRANCOIS ジャクリーヌ・フランソワ(本名:Jacqueline Guillemautot ジャクリーヌ・ギユモート)は1922年1月30日パリ近郊ヌイイ=シュル=セーヌで化粧品会社を経営する裕福な家庭に生まれた。戦後ポール・デュランに見いだされ、ジャクリーヌの代名詞ともなった“パリのお嬢さん”などヒットを飛ばした。80年代まで活動していたが、90年代以降は表舞台には立たず、2009年3月7日クールブヴォワで亡くなった。

1984年、仏WEA Editions23からレイ作品2曲を収録したシングル盤をリリースしている。A面はピエール・グロスが作詞した「CENTRAL PARK」で、1980年フランシス・レイ自身がアルバム『PARIS – NEW-YORK パリ~ニューヨーク』(LP WEA 56788)の中で創唱したもの。日本盤(P-10909-W)では「星降るセントラル・パーク」となっていた。B面のカプリングは「PRAGUE ET PARIS プラハとパリ」で、こちらは1965年にベルナール・ディメが作詞し、オディール・エズドラOdile Ezdra が創唱したもの。エズドラ盤については以前ご紹介したエズドラの項を参照されたい。
編曲はジャン・サラ、シンセサイザーをロラン・ロマネリが担当している。「CENTRAL PARK」はフランシス・レイ自身がバックボーカルとして参加している。

JACQUELINE FRANCOIS / WEA Editions23 741202 (1984)
1. CENTRAL PARK (Pierre Grosz – Francis Lai)
2. PRAGUE ET PARIS (Bernard Dimey – Francis Lai)
Arrangements: JEAN SALA
Synthetiseurs: ROLAND ROMANELLI
Avec la voix de FRANCIS LAI (1)

Re: JACQUELINE FRANCOIS ジャクリーヌ・フランソワ - 白野弁寿

2025/07/25 (Fri) 16:04:54

シングルジャケット裏面

MICHEL FOURAU ミシェル・フロー - 白野弁寿

2025/07/24 (Thu) 11:17:33

MICHEL FOURAU ミシェル・フローはフランス出身のシャンソン歌手。詳細なキャリアは不明だが、1970年代にパリのラパン アジルなどで歌い、数枚のレコードを出したのち来日。主に関西のシャンソニエで活動し、1980年ごろNHKのテレビフランス語講座などにも出演していた。

1990年頃、ハイセンスHi-sense(おそらく通販会社と思われるが詳細不明)のテーマ「UNE FILLE COMME CA フィーユ・コムサ」を歌っている。ピエール・グロスの作詞で、編曲はロラン・ロマネリ。カプリングはそのインスト・ヴァージョン。非売品のシングル盤(HM-S-0001)が存在し、JASRACの作品リストには掲載されている。
この非売品シングルはアーティスティックなフォルドアウトハードカバーの中に薄い紙のジャケットに収められている。

MICHEL FOURAU / JA HI-SENSE HM-S-0001 (1990?)
1. UNE FILLE COMME CA (Francis Lai – Pierre Grosz)
2. UNE FILLE COMME CA (instrumental)
Arrangement: ROLAND ROMANELLI
Theme de Hi-sense

Re: MICHEL FOURAU ミシェル・フロー - 白野弁寿

2025/07/24 (Thu) 11:18:52

インナージャケット

Re: MICHEL FOURAU ミシェル・フロー - 白野弁寿

2025/07/24 (Thu) 11:20:04

インナージャケット裏面

FRANCK FERNANDEL フランク・フェルナンデル - 白野弁寿

2025/07/22 (Tue) 13:31:47

FRANCK FERNANDEL フランク・フェルナンデル(生名:Franck Gérard Ignace Contandin フランク・ジェラール・イニャス・コンタンダン)は1935年12月10日マルセイユ生まれ。名優フェルナンデル(1903-1971)の末っ子で、1962年に父の主演作で映画デビュー。『アイドルを探せ』などに出演している。以後歌手、俳優、ラジオパーソナリティなどで活躍。2011年6月8日にマルセイユの自宅で亡くなった。

1972年、仏デッカからリリースされたシングル盤で「OUVRE LES BRAS 腕をひろげて」を歌っている。作詞はカトリーヌ・ドサージュで、音楽監督はジャン・ダニエル・メルシエとクレジットされている。

FRANCK FERNANDEL / SI FR DECCA 84.103 (1972)
1. UN PETIT BAISER (J.C.Cosson – M.Heron)
2. OUVRE LES BRAS (C.Desage – F.Lai)
Direction musicale: JEAN-DANIEL MERCIER
Direction artistique: MARC THOMAS

Re: FRANCK FERNANDEL フランク・フェルナンデル - 白野弁寿

2025/07/22 (Tue) 13:33:39

ジャケット裏面です。

MYLENE FARMER ミレーヌ・ファルメール - 白野弁寿

2025/07/20 (Sun) 13:09:25

MYLENE FARMER ミレーヌ・ファルメール(本名:Mylène Jeanne Gautier ミレーヌ・ジャンヌ・ゴーティエ)は1961年9月12日カナダ・モントリオール生まれ。パリで演劇学校に通っている時にローラン・ブトナ (Laurent Boutonnat) と出会い、1984年に歌手デビュー。作詞作曲もこなし、2000年にはアリゼを発掘し、プロデュースするなど、フランスを代表する女性歌手となった。

1989年、初のライブアルバム『EN CONCERT』の中で「JE VOUDRAIS TANT QUE TU COMPRENNES あなたが思っているより私は欲張りなの」を歌っている。これは1966年にマリー・ラフォレが創唱したもので、作詞はジョルジュ・ピロー。ちなみにラフォレのオリジナル盤ではフランシス・レイ自身が伴奏を受け持っている。
ミレーヌ・ファルメールのこのライブは1989年10月20~21日にベルギーのブリュッセルでの公演を収めたもので、ローラン・ブトナがプロデュースを手掛けている。仏ポリドールから2枚組のCDとLPでリリースされたが、収録時間の関係で、LPは2曲ほどカットされている。「JE VOUDRAIS TANT QUE TU COMPRENNES あなたが思っているより私は欲張りなの」はCD・LPいずれにも収録されている。

MYLENE FARMER / EN CONCERT / 2LP FR Polydor 841744-1 (1989.12.4)
1. PROLOGUE (Laurent Boutonnat)
2. L’HORLOGE (Charles Baudelaire – Laurent Boutonnat)
3. PLUS GRANDIR (Mylene Farmer – Laurent Boutonnat)
4. SANS LOGIQUE (Mylene Farmer – Laurent Boutonnat)
5. MAMAN A TORT (Jerome Dahan – Jerome Dahan – Laurent Boutonnat)
6. PUISQUE (Mylene Farmer – Laurent Boutonnat)
7. POURVU QU’ELLES SOIENT DOUCES (Mylene Farmer – Laurent Boutonnat)
8. ALLAN (Mylene Farmer – Laurent Boutonnat)
9. A QUOI JE SERS…(Mylene Farmer – Laurent Boutonnat)
10. SANS CONTREFACON (Mylene Farmer – Laurent Boutonnat)
11. JARDIN DE VIENNE (Mylene Farmer – Laurent Boutonnat)
12. TRISTANA (Mylene Farmer – Laurent Boutonnat)
13. AINSI SOIT JE…(Mylene Farmer – Laurent Boutonnat)
14. LIBERTINE (Laurent Boutonnat – J.C.Dequeant)
15. JE VOUDRAIS TANT QUE TU COMPRENNES (G.Pirault – Francis Lai)
16. MOUVEMENTS DE LUNE (Laurent Boutonnat – Bruno Fontaine)
BRUNO FONTAINE (claviers), YVES SANNA (batterie), PHILIPPE DRAI (percussions), SLIM PEZIN (guitares), CHRISTIAN PADOVAN (basse), JEAN-PHILIPPE AUDIN (violoncelle), CAROLE FREDERICKS (choriste), BECKIE BELL (choriste)
Productions du Spectacle: LAURENT BOUTONNAT – THIERRY SUC
Prise de son et mixage disque live: THIERRY ROGEN


MYLENE FARMER / EN CONCERT / 2CD FR Polydor 841744-2 (1989.12.4)
1. PROLOGUE (Laurent Boutonnat)
2. L’HORLOGE (Charles Baudelaire – Laurent Boutonnat)
3. PLUS GRANDIR (Mylene Farmer – Laurent Boutonnat)
4. SANS LOGIQUE (Mylene Farmer – Laurent Boutonnat)
5. DESHABILLEZ-MOI (Robert Nyel – Gaby Verlor – arrangement: Laurent Boutonnat)
6. MAMAN A TORT (Jerome Dahan – Jerome Dahan – Laurent Boutonnat)
7. PUISQUE (Mylene Farmer – Laurent Boutonnat)
8. POURVU QU’ELLES SOIENT DOUCES (Mylene Farmer – Laurent Boutonnat)
9. ALLAN (Mylene Farmer – Laurent Boutonnat)
10. A QUOI JE SERS…(Mylene Farmer – Laurent Boutonnat)
11. SANS CONTREFACON (Mylene Farmer – Laurent Boutonnat)
12. JARDIN DE VIENNE (Mylene Farmer – Laurent Boutonnat)
13. TRISTANA (Mylene Farmer – Laurent Boutonnat)
14. AINSI SOIT JE…(Mylene Farmer – Laurent Boutonnat)
15. LIBERTINE (Laurent Boutonnat – J.C.Dequeant)
16. MOUVEMENTS DE LUNE (PARTIE I) (Laurent Boutonnat – Bruno Fontaine)
17. JE VOUDRAIS TANT QUE TU COMPRENNES (G.Pirault – Francis Lai)
18. MOUVEMENTS DE LUNE (PARTIE II) (Laurent Boutonnat – Bruno Fontaine)
BRUNO FONTAINE (claviers), YVES SANNA (batterie), PHILIPPE DRAI (percussions), SLIM PEZIN (guitares), CHRISTIAN PADOVAN (basse), JEAN-PHILIPPE AUDIN (violoncelle), CAROLE FREDERICKS (choriste), BECKIE BELL (choriste)
Productions du Spectacle: LAURENT BOUTONNAT – THIERRY SUC
Prise de son et mixage disque live: THIERRY ROGEN

画像は2枚組LP。

Re: MYLENE FARMER ミレーヌ・ファルメール - 白野弁寿

2025/07/20 (Sun) 13:10:49

LPジャケット裏面

Re: MYLENE FARMER ミレーヌ・ファルメール - 白野弁寿

2025/07/20 (Sun) 13:14:17

2枚組CD Polydor 841744-2 ジャケット。
基本的にはアナログと同じ。

Re: MYLENE FARMER ミレーヌ・ファルメール - 白野弁寿

2025/07/20 (Sun) 13:16:28

CDジャケット裏面。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.